Sono buoni questi gelati. それらのジェラートは美味しい。という事で今回もマジインキンで苦しみつつ始まり始まあり。
毎年どこかで書いている映画評。今年私が観たムービーは2作だけ!悲しいかぎりですが、紹介いたします。1/5に観たのは「海の上のピアニスト」(監督:ジュゼッペ・トルナトーレ)、(ティム・ロス)のやつです。☆☆☆(星3つ)可もなく不可もなくという感じの映画です。期待に胸膨らませ観に行ったはいいが..ウーム..人それぞれでしょうが、僕はちょっと..という感じです。次。2/7に観たのは「ラブ・オブ・ザ・ゲーム」(ケビン・コスナー)が出てるやつです。一言でもうしますと、(ケビン)はスポーツ物がよい!という事です。☆☆☆☆☆(星5つ)僕は好きですよ、こういうムービーは。良い映画に関しては多くを語らず。という事でこれはぜひ観て欲しい。
そんでもってここからいつものやつです。
11/20「HEY3俄に2時間スペ」を観た。誰もがちょっとは感じている(キロロ)とカブる(花*花)がでとりました。向かって右側の女の子(名前は知らぬ)が左手薬指にリングをしとりました。他の番組でもしてたので、この人結婚しとるんかいな?と考えとったんですがね。番組内で(ダウンタウン)にそそのかされ、(藤井隆)と大阪でデートをする事になったらしいのです。もし結婚しとるのであれば(してなくても)彼氏の立場は?まあそんなことぐらいでゆらぐ恋心などではないのでせうがねえ。
話はスゴイ土地へ飛ぶ。11/20NHK深夜にパラッとチャンネルをつけたらば!!やってましたねえ、僕が探しもとめとった場所!中国四川省の成都から約320kmの黄龍!!何の事やら?と思っている方々のためにせつめいいたしますと、何年か前に「out
door」という雑誌にここが紹介されとりました。泉の美しさに私、半ボッキするぐらいほれちゃったんですよ。んで、まあこの黄龍、大小3400の泉があるそうです。何で黄龍かっつうとだなあ。何でか知らんが山から石灰岩が流れだして、キレイな水があふれ、上からみるとそれがきいろい龍のように見えっからそげな名がついたんだと。まあそれだけなんだけどね。これは僕が(オッ!?ヤッタヨーカーチャーン!)と思っただけで、読んでる人は(ハァー..んで!?)となってもらって全然かまわないっス。スマヌ。
話は何で今ごろ出てきたの?へ飛ぶ。11/22「Mu-Mu」を観た。(所さん)のやつです(しかし所さんが番組当初言っていたミュー・ミューじゃなくジックジーアムの方が僕は好きでしたね)。ゲスト(吉川晃司)面白いねえ。動きが!歌を歌ってる時の動きがメッチャ面白かったっス。僕は思わず「何気持ちノッちゃってるわけコイツ!?」とツッコミをいれたぐらい面白かった。カッコワルかったねえ。何つうかさあ、「オレはロックンローラーだぜ!」的肌寒さを感じるとともに、「I
love Hip Hop!」的ハズカシさをみごとに表現しとりました。
話的我感動話方面飛。11/24、25ドキュメント「若者たち」&「小さな留学生」を観た。泣いたねえ。ガンバッテほしいね。学生さん2人のガンバリはモノスゴイですよ。何にも知らぬ外国に来て言葉を覚え、勉強して大学に入る事のムズカシさや、努力に感服いたしました。
話は飛ぶ。11/28「ろみひー」を観た。ゲストは(出川哲郎)。「今までで一番ひどかった仕事は?」の問いに「電波少年」の話をしとりました。(ストップ・ザ・エイズ)ネタで、世界のゲイバーに行き、コンドームをくばるやつです。オーストラリアに行った時が一番ひどくて、この(出川)本当にやられちゃったんだそうだ。ビリヤード台に男8人ぐらいにはりつけにされ、正常位で犯されたそうです。面白いけど、メチャクチャかわいそうだねえ。他のレギュラーの女達に「えっ!やられたの!?」ときかれても、ハッキリとは答えなかったものの、「いやぁー、痛いのなんのって!!」の一点張り!!面白いねえ。
話は真理、真実へ飛ぶ。前々から気にはなっていたのだが、ここでオヤッ?と思ってしまったのだ。11/30の「いいとも」を観た。毎日番組が始まる前のほんのチョッとの時間に生CMのようなものがある。この日は、この生CMを(ココリコ)と(山口紗弥加)がやっていた。僕の考えでは、タレントや芸人というものはテレビカメラがまわっていたら、気をぬいたりテキトウにやってはいけないと思うのですが、この生CMは、面白さや気持ちの入れこみぐあいというものがまったくなくやっているものなのかもしれない。「ハイ○×秒で何かやってください」といわれたのかもしれないが、観てる者から言わせてもらえば、ひと笑いぐらいほしいものである。プロとしてはそれぐらいのことは出来るだろうと思う。まあこの日の生CMの内容を書くのでみなさん考えてみてよ。
『遠藤<田中=?』というフリップを出している(遠藤)。(山口)はこれを見て一言「どっちもどっち!」(田中)は「今みたところ僕のほうがムダ毛が..」(遠藤)「そんなことないよ」 以上で生CM終わり。どう思う?字と話す言葉に感じる違いはあるだろうが、僕は意味不明ですね。シュール的笑いをねらっていたのか?『シュール』と『スベル』はあきらかに違うと考えます。前々から考えていたんですが、(ココリコ)は誰かにイジラレタリしないと面白くないよね。だいじょうぶか!?
話は北へ飛ぶ。12/2仙台放送のニュースを観た。(劇団四季)の「オペラ座の怪人」が仙台でロング・ラン?まあ長く公演するらしく、なぜか主役の2人(ラウルとクリスティーヌ)が一日仙台駅長をやっとりました。あのキッツイ化粧&舞台衣裳で駅のホームに立ち、「出発!」と新幹線を発車させとりました。かわいそうです。茶番ですね。
話はエェッ!!へ飛ぶ。12/3「ガキの使い」を観た。オチョコ松本裁判をやっていて、判決は有罪。そんでもってバツゲームは(松本)の金100万円で花火を上げるとの事。「ガキの使い」は面白く毎週観させてもらっとりますが、今までで一番つまらなかったですね。最低です。
話は又もやエェッ!!へ飛ぶ。12/4「HEY3スペ」を観た。ゲストのひとつ(ソールクルセイダース)のラップ担当の(キング・オパール)どっかで見たことあるなあと思ってたらあの人だったね。「ここがヘンだよ日本人」出てた人じゃん!まあそれだけです。
話は毎月何だカンダいっても書いてる番組へ飛ぶ。12/5「ろみひー」を観た。ゲストは(萩原流行)服がカーボーイの格好でした。他の番組でもカーボーイ風だったので、この人はこういう服が好きなのでしょう。デニムのシャツ、黒皮のベスト、チャップスジーンズ、首にバンダナ、ガンホルダー(これにケータイをさしていた)。カーボーイ風にするなら、このコーディネートで良いと思います。レギュラーの(大原かおり)に「いっこいっこの物はいいけど、コーディネートがヘン!」と言われとりましたが、ヘンなのはコイツの方で、カーボーイはこれでいいのですよ。このカーボーイ(今気付いた!カウボーイか?(編注:そうです))の服装を知らぬ(大原)がバカなのです。又もやバカ度が上がりましたね(大原)さん。けどね、僕はハメたいねえ(大原)と。(昔写真集もってました)
話は悲惨へ飛ぶ。12/7、フェラチオ、ネクスト、セックスの略「FNS歌謡祭」を観た(チラッと)。いやー面白いねえ(TOKIO)悲惨だねえ。「みんなでワッハッハ」本当に悲惨だね。何でもこの曲が今年(TOKIO)が出した曲の中で一番売れたらしいのが面白い!「紅白」でもこれをやるらしいがカワイソーダネ。
話は感動へ飛ぶ。12/10「テレメンタリー」を観た。シドニー五輪女子マラソンで(高橋)が金を取ったのはみんな知ってる事です。しかしこのレースでビリになった選手を知ってる人は、すくないと思います。その選手の話のドキュメントでした。シドニー五輪女子マラソンビリの選手、ラオスの(シリバン・ケッタボン)選手。(高橋)から1時間ちょっとおくれでゴールしました。ロシアやポーランドの選手が棄権する中、完走してエライです。しかもこの人のシューズは、日本のこの番組で取り上げたボランティアによってラオスにとどけられた物。ラオスではサラリーマンの月収が約1600円ぐらい、新品スニーカー2300円ぐらいだそうです(ここらへんうろおぼえにつき、不確かでスマヌ)。30才ですよこの女性。しかもこの人のコーチは日本人女性(名前は忘れたスマヌ)、海外協力隊で行ってる人です。「ラオスという国を知ってもらうためにガンバリマシタ。私が棄権すれば、ラオスという国のことはみんなの記憶にのこらない」という感じのコメントが泣かせます。アテネを目指すそうで、ガンバッてほしいもんです。
話はビバッ!へ飛ぶ。12/13NHK「地球に乾杯」を観た。メキシコのルチャリブレを特集しとりました。その中でメキシコ人ならだれでも知ってる英雄(エル・サント)の息子(エル・サントJr.)の試合の前座で、ものすげールチャドールが出とりました。そいつは温泉のゆかたをはおり、全身黄色。そしてかなりのデブで、胸にPiKaChuと書いていて、マスクはツノがついていて、...まあピカチューですね。しかもタッグマッチらしく、もう一人の男(デブ)も同じコスチュームでピカチューでした。デブをうりものにしとるこのルチャドールは、なかなかの面白ファイトを展開しとりました。しかし、あの風貌でよくみんな納得するよなあ。心が広いというかなんつうか..風防にしたいくらいのデブでしたよ。
以下小ネタへ飛ぶ。
1.NTT東日本のCMで(慎吾ママ)が出とるやつがあります。アイロンをかけてるやつです。一言。コイツのこういうオレってけっこうこういうカワイイキャラもやれるんだぜ。こうすれば子供なんてちょろいもんだよ。という感じが大キライです。「いいとも」の衣裳しかりだ!
2.ドコモのキャスピーのCM。ケータイに接続する何つうの?あれ?小パソコンみたいなやつのCMです。女友達からイタズラっぽくメールがはいる。『アユミ昨日はゴメン。ボクが悪かった』このあとに友達の声で「なんて期待してるならあやまっちゃいなさいよ!」と忠告。これに対してこのアユミは一言「何言ってんの」ウーム..僕考えましたけどね。この女は先にあやまるつもりなんかねえよ的考えで、おせっかいとまではいかぬが、やさしい友達の忠告もムシかい!?
3.私わかりました。I'm understand.っス。パソコンをあつかえない(もってない)僕は、パソコンを使える人々に無条件で敬意を表してしまうのですが、知り合いの人々に聞いてみやしたよ。「パソコンもってる?」と。そうしたらおどろいたねえ。100%の確率で、「もってるけど古くてダメだねえ」と答えるのです!!(編注:..同コメントです)。よって海口脳をフル可動させてインプットする。『宮城県では最新式パソコンをもってる人はイナイ』 ブブーンウィーンガッゴン(インプット音)。
4.日テレ深夜「デジタル所さん」なる番組をやっとりますが、私大キライです。あの絵のタッチがキライです。それで私は雑誌(ライトニング)を買うのをやめました。それだけ。
5.流行語大賞「おっはー」ウーム..バカだよね。「メッチャクヤシイです〜」の(田島寧子)みんな気になってたと思うけどさあ、何あの服は!?オレはキコリの娘かと思ったよ。「耳にタコ」は入賞しなかったのがざんねんでなりません。
6.11/12、14の2日間、通行量調査のバイトをしました。メッチャ寒い中、朝7時から夜21時まで。あのカウンターでカチカチとかぞえるやつです。1時間半やって、30分休みをずーとやっとったんです。時間ごとに場所をかえて、順ぐり順回りでやっとりました。僕がうけもった場所で、交番の前の場所があったんですが、いやはや面白かったねえ。
面白その1。交番の前では警官が道路ギリギリの所に立ち、シートベルトをしてないやつなどをバンバン止めて、バンバン減点しとりました。ネズミ捕りというよりも、普通に警官が立っていたので、点数の追い剥ぎ、又はカツアゲ、又は山賊という感じでした。そこにつかまっちゃった大学の応援団らしき4人乗った車。シートベルトをつけてなかったのだ。カウントしている僕の前に車を止めさせられ、運転していた男が交番の中につれていかれました。最初は何事もなかったんですが、何か話が長引いたのか、3、40分しても出てこないのです。車の中の3人は、何事かいろいろと話し合い、全員で交番の中に入っていきました。僕が考えるに、先輩にメッチャ怒られるんでしょうねえ。チラッと交番の中をみたら!!4人の学生はドゲザしとりました。そして警官の方もあわてて頭を上げさせとりました。何があったんだよ!?たぶん「スンマセン!早くしないと団長に..」とでも頭を下げてたんでせう。面白かったなあ。
面白その2。又もやその交番の前。時間は昼ごろかな。一台のあきらかにヤバイ単車が、なぜか交番の前を通ろうとして、当然止められとりました。又もや僕の前にバイクを止めて、中につれてかれました。僕は目の前のバイクをよくみましたけどね。このバイクでよく交番の前を通る勇気があるなあという感じです。ZRXかな。ハンドルはチョッパーみたくしてあり、ややしぼり気味。マフラーからは爆音。シートは紫のベルベット。バックミラーはなし。ナンバープレートは折曲げて見えなくしてある。ノーヘル。僕の前にバイクを止め、警官に「免許みせて」と言われ一言。「もっ..な、なくした」見ていた僕は笑いを必死でこらえましたねえ。お前今『もっ』って何だよ!?『もってない』って普通に答えようとしてたんじゃねえか!?バイクの写真なぞを警官がとってましたが、僕の方に近づき一言。「よくこれでおれらの前通ろうとしたよなあ」そしてニヤリと笑っとりました。たしかに僕もそう思います。面白かったなあ。
以上今回も雑文で終わあ利、ナマネコナマネコオマンコ