ドキドキ東京(デイトン・マーコス)編 第94回

(初出:第101号 05.9.20)

Hai fatto male a svelare il suo segreto. 彼の秘密をばらすなんてよくないことをしたもんだ。という事で始まあり。
ベラルーシ!!
先々月のこと。100号記念用文章の為、英語に達者な人間が必要となりさがしとりました私。某飲み屋にて知り合いの女の子(20才)がハーフ、10才まで米国生活と判明。よって説明すると「大丈夫」との事。なのでTELをきき後日連絡する事に。
何日かして文章出来上がりその娘にTELしてみましたが..。出ず。しつこくかけまくったのだが留守電にもならずでした。「やろう登録してねえな!?」と考え次の日TELする事に。しかし..。出ず。その次の日娘からTELきたんだがそれがなんともまあ..。
娘「どうも○△です。何か電話もらっちゃったようですけど」
私「前話した和訳してほしいんだけど時間ある?」
娘「えーと..どのぐらいですか?」
私「2、3時間あればOKだと思う。」
娘「私、来週から韓国行くんですけど..。」
私「明日とか大丈夫?」
娘「用意とかあるし..。」
※これ月曜日か火曜日の会話です。なので時間とれるはずなんスが..。
私「学校終ったらでいいから!うーん..じゃあ1時間ぐらいなら大丈夫?」
娘「バイトあるし..。」
私、なんとなくではあるんですがわかっとった部分はあるんですよ。要はコイツ『私と二人で会いたくない→メンドクセエ。』つう事なんすよ。そのショーコに後日某バーに行くとコイツいやがるの!!(居やがるの方ね。射ろうかと思ったよ!もしくは煎ろうかと!)
ショーガナイカラ私、辞書片手に焼酎片手に砂肝ジャーキー片手に和訳しましたよ!!よってあんな訳になりもうしたのよ。以前手伝ってもらった女性は名古屋で働いとるらしく四苦八苦しました..。つくづく若い娘はダメだ。つかえねえと思いました。後日、知り合いの26才女性に話をすると..。「私そういうの大得意ですよ!!」との事。英会話歴4年来年カナダ旅行を計画しているこの方に先に会えてれば..。とくやみました。結局私の運がナイことにつきるのかしら。
閑話次話
無職は人間じゃない!!と言われたりもしましたが(実話)ヒマがあるっつう事は時間があるっつう事でして、某メディアテークなる仙台市青葉区の図書館にて最近は映画をかりて観てるんだってよオレ。8月(オーガスト)末からちょこちょこと観とりまして週1、2本位かしらね。よって紹介するかしら。しないかしら。
1.『オー』 出演(ジャン・ポール・ベルモンド)ポリンキーのキャラクターって(ジャン)(ポール)(ベルモンド)なんだよねえという事でかりたんス。ギャング映画。60年代フランス映画の何とステキな事!!服、タバコ(ジダン)、ライター、車、イス、女、などなどステキでした。TVでもやればいいのに!!と思いましたね。いつまでも何回観たかわかんねえ「バックトゥザフューチャー」やら宮崎アニメなんかよりも面白いと思います。(私感ですが)<男>を感じました(ジャンポー)に。
2.『テンペスト』 監督(デレク・ジャーマン)出演者をメモってないのが私がダメなところですが了承を。「トリビアの泉」で『青だけの映画がある』とやってましたが、その監督がこの人です。シェイクスピア好きのシェイクスピア道楽の私としては本だけでなく映像でもいっちょ観てみっか的に観たんスが..。まあ面白い。普通ですな。私からすれば違訳と感じましたが。妖精エアリアルが白い作業つなぎを着てたのにビビリましたし、土人ギャリバンが人格濃度が濃すぎ!!ストーリーは説明すんのが長くなるのでやめます。超簡単にすると「島の話」「術師プロスペローがいる」「娘がいる」「プロスペローは兄弟と確執がある!」こんな感じ。何となく高校の頃観たかった映画ですな。
3.『知らなすぎた男』 出演(ビル・マーレー)これは面白かった!!!!くだらねえが面白い!!自分の誕生日に弟を驚かそうと英国に来た兄(ビル)弟は用事があり(会議)兄をある所につれていく。シロウトが集まって勝手にストーリーが展開していく演劇。町内、家、道などで応募者が演技していくという参加型イベント。電話ボックスの電話を取る事から始まるそのイベントなんだがたまたまそこにヒットマンへの依頼電話が..。それを知らない主人公は..。兎に角面白ろい!!KGB、MI6などなどがくんずほぐれつからまってとんでもない方向に行きます。最後まで笑かします。ベタベタ米国コメディ好きにはたまんないっス。
4.『怪盗ブラック・タイガー』タイ映画。監督・脚本(ウィシット・サーサティヤン)いやはやこれも良かった!!いわゆる勧善懲悪なんですが最後がちょっと悲しい。役者も誰一人として知った名前がないんスがこれがイイんだよ!!タイ映画なのにナゼカ完全なるウェスタンスタイル。あきらかな立てわり。(編注:欄外にかきわり?かちわり?立ちわり?たてわり?とあったが書き割りが正解。背景セットの意味)あきらかなブルーバック。あきらかな書きヒゲ。肉片飛びちりだけミョーにリアルなのも良い。色が良いのだよ!何とも表現しずらいのが申し訳ないんだが、空の色や建物の色なんぞが見事なんだす!!ちなみに見どころは結婚式の時のメガネの歌手。ちなみに音楽はあの有名な(アマンポン・メタクナウット)ってオレも知らねえけど。そういやなぜ(ブラック・タイガー)と呼ばれるのか説明されてませんし、「ブラック・タイガー!!」と呼ばれる場面もほんの僅かです。「怪盗」とありますが、父の仇をうつだけだし何も盗みません。「快」だけで可。
閑話次話
私の友人を無職の人に紹介できないよ!ましてや無職の人は人間じゃないじゃん!と言われた事がある私ですが(実話)働く気がないわけじゃないんスよ。
選挙の開票バイトをしてきました。
いやはや兎に角お役人の段取りの悪さっつったらないね!!ヒドイもんでしたよ。まあこれは忘れてもいいんだが、忘れられない面白票(バカ票)がでてくるでてくる!!『○×党』又は略して『○×』などと書く票にやはりバカがいるもんで『ブドーとう』『砂党』『加党』などおりました。しかしバカには上がいるもんで『砂糖』と書こうとしたんでしょうが元がバカなもんで『糖』の片と作り(米と唐)が右左逆に書いちゃってるヤカラまでおりました。選挙権を40代からにしたらこういう事ってなくなると思うんですがねえ。
ダメ裁判官にバツ印をつけてね用紙がありました。しかし裁判官ってまわりにいねえし何を基準にバツつけんの!?この用紙自体がバツなんだよねえ。(この筆者も)新聞などの情報も少ねえし。中にはちゃんとした考えの人もいて『情報が少なすぎて何を基準にして判断すればいいかわかりません。この票自体無意味です!』と書いてた票がありました。全くもってその通り。一つも印をつけない(白票)、いたずらに全部に印をつけた(全バツ)本当かテキトーか、(何個か印をつけた票)にわかれるんですが、いやはや中にはステキな『デカチンポ』『2チンポ』『全マンコ』『4マンコ』(←なぜ2つのこしたのか不明)『全チンチン』(←子供の形)などがありました。
すべて開票が終わり帰りぎわにジュースを一本もらいました..。おいっ役人よお、ジュースいらねえからギャラ上げろよ!!もひとつ言うと冷えてねえゲータレードってどうよ!?
(fin)



「アーカイブス(1〜100)」ページ(100号までの原稿を収録したページ)へ戻る
 
「過去原稿」ページ(101号からの原稿を収録したページ)へ戻る

第95回を読む