Quando perte il pullman? Tra poco.
バスはいつ出発しますか?まもなく出ます。という事で始まり始まり。
「畠山重篤」という人を御存知だろうか?宮城県の気仙沼市の漁師さんなのだが、美味しいカキを作るために山に木を植えている人です。山に木を植えると木の成分をたくさんふくんだ水が海に流れます。そうするとその水のおかげで美味しいカキが出来るそうです。この人はこの事の本も書いています。スバラしいですこの人は。しかし!!CMにも出てこの(山は海の恋人)運動をうったえているのだが、そのコメント(セリフ)が気になる。「山に木を植えるという事は、人の心に木を植えるという事と同じです。」ハッキリこういいきってますけどねえ重篤さん。ブッチャケますと僕は言葉の意味がわかりません。「人の心に木を植える」?ウーム・・ドーユーコト?重篤キ、ウエル。私、ココロ、ナカ、キ、ウエル!?と急にネイティブアメリカン的思考言葉になるぐらい意味不明です。しかし。この人の運動は応援したいと考えますね。
話はナレーターガンバレ的番組へ飛ぶ。
8月20日の日テレ「FUN」を観た。藤原紀香のアレです。ゲストは(鈴木雅之とスピードのヒロ)の二人だったのだが、この(ヒロ)をくどくとしたらどういう風にくどく的質問に対して(鈴木雅之)が真剣に答えていたのが笑えたねえ。だってさあ、この(ヒロ)ってまだ子供でしょ?いくら金をかせいでいたって、まだまだ子供だろう!!子供をくどいてどうすんだよ?
話はブーブー言いながらも毎回観ている番組へ飛ぶ。
8月25日の「笑う犬の生活」(関東土下座組)のコントに若手芸人たちが出ていたねえ。「ガブ飲みしたい時〜!!」の(いつもここから)や、たぶん(ファンキー・モンキー・クリニック)かな、も出てたねえ。ガンバッテほしいもんだね。ただそれだけなんだけどね。
話はウッチャンつながりへ飛ぶ。
8月25日「ウンナンのホントコ」を観た。Eメール恋愛のコーナーで、元WINKの「鈴木早智子」が出とりました。Eメールで恋人をさがし、まちあわせをしたサッチン(こういう風にタレントのアダ名を書くのは少々ハズカシイのだがガマンガマン)は、おたがいがまちあわせ場所をまちがえて、あえなかったのだ。その時のこの女のコメントを聞いたかみんな!!「初めて人をまちました。」ケッ!!(初めて)ですか人をまったのは!?いいよなあ、さぞかしおモテになるんでせうねえ・・。というか何!?じゃあさあ、今までは、まちあわせにおくれてきてたってわけ?それとも彼氏が鈴木早智子様をまたせてはなるまい的瞬発力、持久力、あわよくば轢き逃げしてまでも的スピードで先にまっていたというのか!?ウーム・・いいか「鈴木早智子」言葉の重みを考えろよ!!こういうひねくれた考えで観てる男もいるのだよ。
話は最下位のチームへ飛ぶ。
8月28日J2ベガルタ仙台VSサガン鳥楢のナイトゲームを観に行きました。仙台スタジアムは初めてだったけど、いやはや広いねえ。一番前の席からグラウンドまでは近いんだね。初めての生サッカー観戦で僕はキャーッキャーッビクビクとしてしまいました。10位VS7位の対戦で客人数7200人ぐらいだったんですよ。しかし他のチームの試合の客人数はすごいね。FC東京VSヴァンフォーレ甲府の9月10日の客人数は何と!!619人。FC東京はこのままだとJ1に上がれるチームだよ。これでいいんですか?いいんです!(川平慈英風)。本当にいいのかな?いいわけないか。
話はシロウト若者を扱わせたらトップクラスの番組へ飛ぶ。
9月2日の「プラチナロンドンブーツ」を観た。(ガサいれ)のコーナーがスキですねえ。今回は高知の男性の依頼なのか、(赤髪)の方が(坂本竜馬)の格好をしていました。それだけならばいいのだが、(ガサいれ)中にやっぱり始まっちゃったネエ・・。(竜馬マニア)の人たちは話が長いねえ。いかに活躍したか、いかにして今の日本の礎を築いたかを延々と語るのがすきなのよこのマニアたちは。観てて思うのはただ一言『見苦しいですよアツシ君』
話は「だってオレ観てないから料金なんか払わねえよ」的局へ飛ぶ。9月11日NHK13時50分から「サッカーJ1アントラーズVSレッズ」をやっていた。両チームのファンじゃないから僕は観なかったけど、新聞をみていたら思わず「アッ・・レ!?」となってしまいました。13時50分からゲーム開始で、NHK。ハイビジョン14時00分から「アントラーズVSレッズ」と書いてあるじゃないか!!ウーム・・何で?他にもさあ、(セレッソ)やら(ヴィッセル)などのチームがあるのに何でやんないの?誰かおせーて!!
話以下極小的事舞飛(・小ネタへ飛ぶ意味、わかるかな?)
1.パソコンThink padのCM。ドライブスルーで香取君が、パソコンを買っちゃう(買わされちゃう?)やつです。あのCMの店員役の女性は若手お笑いコンビの「北陽’s」のボケの人では?誰かおせえてクレ。
2.「救急ハート治療室」一度も観た事はないのですが、CM、新聞などをみるかぎり、私には「ナースのお仕事」と同等としかおもえません。プロデーサーは何を考えドラマを作っているのでしょうか?一時期障害者(ハンディキャップをちょっと持つ人たちの事)を扱うドラマが流行った時もあったが、今はドーダ?何も残ってないよねえ。もっとさあ他にアイデアはないのか?たとえば「ケンカ凧組合」の話とか、「ハンドボール連盟」の話とかネタはいっぱいあるんだよ。
3.「笑っていいとも」の木曜レギュラー「日高庸(編注・ニンベンガツク)子」カワイイヨネエ。しかしもっと前に出ろよ!!ガンバレ!!
4.ケータイcdmaOneのCMの「稲森いずみ」、cdmaOneのケータイじゃないからメールおくれないかわいそうな男性に一言「つかえないわねえ・・」。こんな事女性に言われたらマジでブルーになりますよ。プライベートでもこんなこと言ってそうにみえますねこの人。演技がウマイよ。ちなみに「つかえないわねえ・・」と僕は女性から言われた事があります(泣)。
5.なんで歌手の人は歌詞と歌詞の間にちょっとだけマイクからはなれるの?
6.なんで歌手、サッカー選手は両手を広げるの?特にGLAYと点をいれたサッカー選手。
7.(ブリグリ)(シャズナ)(GLAY)、メンバーの中にドラムがいないけど、曲の中ではドラムをやる人はいるはずだよねえ。そのドラム担当の人たちは叩きながら「アレッ・・?オレッてメンバーじゃないの?」と思わないのかなあ。「アレッ・・?オレがいなくちゃ音とれるのかなあ?」なんて考えないのかなあ?
8.姉がノートパソコンを持って家に帰って来ました。さっそくインターネットを楽しみました。おもしろいっスネェ先輩!という感じです。香港の音楽レーベル「流石ROCK」にアクセスすると、僕はよくわかんないが、広東語や北京語をよみとろうとしても日本語対応なのでバグりぎみながら画面だけ(ジャケ写など)を観とりました。元マリス・ミゼルの「Gackt」の曲「バニラ」の香港バージョンの写真がでていて、タイトルが「香草」となっとりました。ナルホド。
以上今回雑文的劇終話終又次回読大変可。