ドキドキ東京(劇団平成ベートーベン初公演“斜め視の影武者”)編 第193回

(初出:第200号 14.2.20)


Sul serio? 本気ですか?という事で始まあり。
200号なんですってね。いやはや積み重ねだねえ。
某日。某ツタヤにて立ち読みし〜ので帰路途中、フト思いたちチョコを買うべくコンビニに行く。週刊誌なんぞを軽く立ち読み〜のでチョコを買って店外へ。
入口前に止めてたんスよバイクを。左には白のウィングロード。右に軽タント。ウィングの中には若者っつうか私と同年代ぐらいの男。後部ドアウィンドーはスモーク。
メットかぶり〜の手袋しのので私、バイクまたがりつつ左側にバックで切り返しエンジンキック動作を。
ブルル〜ンッ!となって道路の方を見たらウィングロードがバックしてきてガシャ〜ンッ!!
車後部と私のバイク後部がガッシャンコしたんス。私、別に何ともなくコケもせずでしたよ。
ゆっくりと車からおりてきた若者。なぜか一言も発せず私のバイクのハンドルを持って私を見る。
何と言っていいのやら・・・・。何の感情もない目・・・・。『ゴメンなさい!!』『スミマセン!!』『大丈夫ですか!?』とか普通は言うべ!?ってか普通は言っちゃうよね。それがまったくなかったんスよ。せっかく持ってくれてるのでちらばったチョコをひろう私。(夕方から1本満足バーイチゴ味4本)
バイクのナンバープレートがちょっと曲がっとるのをグイッと直してエンジンをかけてみる。その間若者まだハンドルを持ったまま・・・・。エンジンかかりまして、ウィンカー、ライト、テールランプなど確認しましたがまったく何ともない。ので私、一言「大丈夫っス」と言って去りましたよ。
本当に何ともなかったのですよ。ただコイツが恐かっただけ。皆様も気をつけましょう。

閉話次話。
とかなんとかヤーヤー言うとりますが職もさがしとる私ですよ。職安通いの日々ですよ。
某日。私的に何だか良さげなのがありまして相談をすることに。
約1時間半待ち〜のでやっとこさ私の番に。ババア職員にうながされて相談ブースへ。
プリントアウトしたやつを見せてTELしてもらう。
バ「職安ですけど〜。」
などと相手とやりとりしてもらってんだが、相手の電話の声がもれてんのさ・・・・。
バ「求人のほうの応募の方がいらっしゃいまして。39才の男性」
相手の女性「ムリです」
バ「えっ!?経験者で」
女「ムリムリムリ!」
バ「えっ・・・・えっと・・・・。男性は考えてらっしゃらないのかしら・・・・」
女「はい」
私、だだもれまくりのこの会話途中でアウター着ましたよ。
一応、体として『男性だけ』『女性限定』などとは書けないのでしょうね。決まりだからシャーないんだろうけどさあ・・・・。1時間半ぐらい待ってそれってすげー落ちこむよねえ・・・・。ってか『ムリムリムリ』って・・・・。生理的にムリってことかい?

閉話次話。
ここ最近考えるんだがね、いつから大笑いした時に手をたたくようになったのさ?
先日、TV観てたらね、『外国人に聞いた!日本に長く住んでて日本人っぽくなってきたなあと思う事』的なのをやっとったんスよ。(1位はおじぎかしら?)と考えとった私。しかし1位は『笑った時に手をたたくようになった事』だったんスよ。
私のキオクでは・・・・。ドリフ時代にはまばらだったような気がするんス。(あくまで私のキオクね)ひょうきん族、とんねるずあたりでスタッフ笑い&拍手がじわじわでてきたんではないかと思っとるわけですよ。(あくまで私のキオクね)
とは言えどうでもいいんスけどね・・・・。いや!考えてみると私の周囲には<笑った時に手をたたく人>はいないのさ。年配の方々にもあまり見うけられないかと。ってこたあ若者ゆえの特殊行動って事スね。
私、トレッキーでして特に『ヴォイジャー』好きなんスよ。その中で、時空のゆがみか何かでタイムトリップして25世紀から90年代に移動し〜のの話があるんスよ。そこで地上にて行動するグループ(主要人物)と宇宙船に留まっとるグループ(他役)にわかれるんスが、留まってる連中達は90年代の地球をちらりと調べたりして待ってるんス。(ざっくり説明で申し訳ない・・・・)
その中の会話で印象に残ってるのがあるんスよ。タラクシア人のニーリックス「ドラマを受信して観てるけど、これもなかなか面白くてはまってるよ!」キム「観るだけかい!?参加しないのがそんなに面白いの!?」
このシーンを観てて(ほお〜!)と思ったのさ。25世紀にドラマというものは参加してなんぼのもんになってるのね。だから参加出来ないドラマというのが不思議でならないって事。
んで考えたんだけどね。<笑った時に手をたたく世代>の時代が後々くるって事もありえるんだよね?
何か違和感あるんだよねえ・・・・。わざとらしい感があるっつうかなんつうか。
もひとつ。
雨ふったりなんだりした時は地下鉄にて職安へ行く私です。駅地下を通って駅ビル地下を横切るんスけど、そこに某ハンバーガーチェーン店があるんスよ。店横に今売りだし中のポスターなんぞを貼っとるわけなんですが、先日そこを通ってまして驚愕したしだいです。
『ポテトフライにちょい付ソースチョコ』と書かれてあったんスよ。バレンのタインが近いからだろうが・・・・。にしても・・・・。
私、個人的な味のこのみといたしましては、甘味な物は甘味として食いたい派なんスよ。大昔から言われとります八宝菜のパイナップル。天丼にカボチャ天のせ。(って書いてて思ったがコレってほとんど食ってないな)これらは分けて食う派です。
アメリカ食文化のハンバーガー内のパイナップル。ベーコンサンド内のピーナッツバターなんぞは食べようとは思わない私ですが、ここ最近『チョコレート+しょっぱい物』が増えてる気がするんスよ。
消費者のニーズがあるからそれらの商品が世に出まわっとるのでしょうが・・・・。
って事で考えたんスがね、将来的には日本の和食に砂糖のかわりにチョコを使うってのがスタンダードになってくるのではないかしら?と思うわけです。(いやこれマジよ)
先生「今日は2000年代中頃まで作られていた『砂糖を使った肉ジャガ』の作り方をご紹介いたしましょう」
生徒「肉ジャガに砂糖とは今では考えられないですよね」

子「ママ〜、お腹すいたあ〜」
母「お帰り〜。早く手洗ってらっしゃい。ごはん出来てるから」
子「今日は何?」
母「肉ジャガよ」
子「ええっ!?ニオイしないよ」
母「今日ね、TVでやってたの。昔はチョコなんて使わなかったんだってよ」
子「へえ〜。うわっ!!何コレ色ないじゃん!?」
母「そりゃそ〜よ〜。チョコ使ってないんだから」
子「でもコレ美味しいの?」
母「いいから食べてみない」
子「いただきまーす!モグモグ・・・・。ママ・・・・何コレ・・・・。味うすっ!!」
母「う〜ん、そうねえ・・・・。けどコレが昔の味なんだってよ」
子「ふ〜ん・・・・。けどやっぱり僕は茶色でドロドロした肉ジャガの方が好きかなあ・・・・」
母「やっぱりそうかもねえ。チョコ入れないと何かたりない感じがするわねえ・・・・」

こうなるよ多分。ちなみに父親はこの時、ホロデッキでドラマをしてたと思われますな。
ってな事を考えてましたが、チョコって砂糖使って作るよね・・・・。(まあ細かいこたあ気にしないでね。)
そうするとだ。チョコ原料のカカオが大量に必要になってくるよね。ってこたあカカオの値が上がるよね。
カカオって南米あたりが主な生産国でしょ。生産量ってメチャメチャあるわけじゃあないとおもうんスよ。そうすっと争奪戦になりますわな。って事は株はどこを買えばいいんだ?
ってやっぱり気になったんで調べてみたらアフリカ、中南米、アジアでも栽培されてんのねカカオって。
日本でも温泉地などで栽培されてんのにオドロイたっス!
あれっ?何を言いたいんだ俺・・・・。とにかくカカオ関連の株は買い(多分ね)
そして和食の未来が心配だと思ったんだよ!とグダグダで祝200回。

(fin)


「過去原稿」ページへ戻る

第194回を読む