今もたまにやっている松雪泰子が出ている(三井生命)のCM、松雪がビルの屋上から落ちそうになって必死になってしがみついて「ダレカー!」というやつである。CMの中ではテレビか何かの撮影で「セリフなんでしたっけ?」というセリフをいうコミカル系のCMなのだが(ここらへん文章わかりずらいかな?)、まあそのCMの松雪の「ダレカー」というセリフ、どこかで聞いた事があるなあと考えていたら思い出しましたよ僕は。今はもう時期的にやっていないアイスの「パピコ」のCMで山田まりやのセリフだ。パピコを二つに割り山田まりやが大声でさけぶセリフだ。「だれかー!!私とパピコチューチューしませんかー!!」。この松雪と山田の二人のセリフ「ダレカー」と「だれかー」の発音、声の量(大きさ)にまったくといっていいほどちがいはない。まったく同じなのだ。しかしこの話を誰にしてもみんな首をかしげるのだ。
話は歌謡界へ飛ぶ。
去年かその前かたしかではないのだが、(ピンクレディーX)という二人組がデビューしたのだが、思ったとおりアッというまに消えたねえ。元祖ピンクレディーのお二人はほそぼそとだがまだ現役でガンバッているが、それに便乗したのかどうかはわからんがXの方はというと・・・ウーム、やっぱりねえ・・・としかいいようがない。僕の記憶が正しければ、たしか何かの番組のエンディング曲を歌っていたような気がするのだが(しかもCGで二人がおどっているキャラクター付きで)。まあ、おくやみもうしあげますと言っておこう。便乗といえば(キャンディーズ)のパクリ?マネ?それとも別物のつもりなのか(Can-D)というグループもデビューしていたっけなあ。たしか一年間だけという期限付きで元祖キャンディーズの曲をリメイクして歌っていたような気がする。(Can-D)の方もかわいそうになあ。しかしそんな二番茶的グループが売れるほどあまくはないのだろうなあ(当然か?)。この二つのグループに共通する「パクリ」又は「リバイバル?」「復活?」というキーワード、これはやばいんだろうね。事務所も何を考えているんだろうねえ。とうぜん会議までして決めたことなのだろうが、ウームなのだ。あっ今思い出したが女優の斉藤由貴の弟もたしか歌手デビューしていたような記憶があるぞ。もう一つ思い出したが作家のシモダカゲキ(漢字忘れちゃったゴメンナサイ(編注:こちらもですゴメンナサイ))のムスコのシモダヒロシ(タイシだったかな?)もどこにいったのかな?まあこの二人にかんしてはしらない人の方が多い気がするが、二人に共通するのはやっぱり中途半端な所だね。二人とも本当に微妙なんだよなあ。この二人にもおくやみもうしあげます。
話はゲームの方へ飛ぶ。
プレイステーションの「モンスターファーム」に今ハマッている。いやいや楽しいねえ。みんなに聞いたわけじゃあないのでわからないが、スゴイCDを発見したね(発見というよりも家にあった)。僕の一番好きな香港のバンド(ビヨンドのライブアンドベーシック)という2枚組のCDがすごい!!1枚目が(ディアナリバー)というナーガで、そして2枚目も(トライデント)というナーガというまさにザ・ナーガCDなのだ。けど今は緑のハムをそだててるんだけどね。ひさしぶりに良的ゲームにであってホクホクなのだ。
話はフジテレビの11時に飛ぶ。
ネプチューンと内村光良が出ている「笑う犬の生活」、この番組を観ていて思ったね。内村光良って面白くないね。あいつはメガネにたよりすぎだよ。メガネをかけて目をクリクリッとすれば面白カワイイ感じが出ていいと考えているのか、コントでもメガネを多用しているのだが、もうコントなどしない方がいいかもしれないなあ。ネプチューンの三人は今グングンきているので良いのだが、内村光良から何かを学ぼうと考えているのならやめた方がいいだろう。「夢で逢えたら」でいっしょだったダウンタウンは各自バラバラに番組をやっても(松本の一人ゴッツや浜田の人気者でいこうなど)ちゃんと笑かす所は笑かすのに、内村はかなり差がついちゃったんじゃあないかい。今が内村の勝負の時期かもしれないなあ。今回はシリアスに終わる。