Il gioco nonvale la candela. 博打ではろうそくも買えない。という事で始まあり。
某タ△ザワハム工場でバイトをした1週間後。
今度はパン好きがこうじて某パン工場でバイトする事に。
初日。出社しのの着がえののして待っていると「こいつに付いていけ」と言われる。23才ぐらいの絵に書いたような田舎者。地元から出たことがなく排他的という感じの青年。今日はコイツと一緒の班らしい。何だかわからんがメンドークサそうでイライラしている。早速ついていくのだがコイツは早足。俺をまいてどうすんだ?と考えつつもついていく。何だかわからんが空気が出て殺菌?らしき事をする場所があり。私はよくわかんなかったのでコイツと中に入らなかった。その空気出部屋の中から私をニラミ一言「何で入らねえかなあ!?普通入るべ!?」...私が悪かったらしいっス。
現場についてやらされたのは<掃除>でした。兎に角掃除だけ。ちょこっとだけベルトコンベアでの作業をやらされましたがほとんど掃除だけでした。
「こっからあっちまでズ〜ッとキレイにして」だの「こっからあっちまでの緑の部分ズ〜ッと拭いてって」です。(これなら業者を呼べば?)と考えてました。午後も掃除でした。16時前にちょこっとだけコンベアの最後部分のプラケースに並べる作業をやらされたんですが..。私生まれて初めてやる仕事ですよ。オッサン社員は怒鳴る怒鳴る!!「遅い!!」と言ってはケツを蹴られまくりました。コツをつかめぬまま「もうイイ!!」との一言でどかされました。「じゃあ○△番片付けろ!」と言われたんですが工場内の音で聞きとれなかったので「何ですか?」と聞きかえしたところ..。「○△番つったらこれだろが!!」とケツを蹴られました..。あらかた掃除してやらせる事がなかったんでしょうねえ。その日は蹴られまくって終了。16時過ぎです。
2日目。前日と違う部署を希望するも新たに行った所でも「こっちからあっちまでズ〜ッとキレイにして」と昨日と同じく掃除。午後から不思議不可思議作業をやらされる。炊いたモチ米がバケツに7個。それに何やら粉をいれた水をかけるので私は順番にシャモジでかき回せとの事。水いれてかき回すと虫が浮いてくるのでつまんですてる。全部かき回し終わって「15分後に又かき回せ」と言われたので15分後にかき回すべくフタをあけるとそこには..。米の原型をとどめてない溶けたモチ米がドロリとなってました。一体何なのあの粉は?皆が言ってた事を理解する。『あの工場で働くとパン食いたくなくなるよ』
あの工場で作ってる和菓子も食いたくないっス私。
そんでもってその後もズ〜ッと掃除。初日から人員が多すぎるとは感じてたのよ。どこもかしこも掃除してる人が多すぎるもん。んでもってその日も16時で終了。「やらせる事が何もない」と言われました。
3日目。人員多いとの事で1週間と言われた短期バイトを辞める方大募集!との事で私希望する。
その日行かされた所では早速「材料資材を冷凍庫に積め!」と指示される。何をどこに置くか全くわからんながらせっせと積んでると指示したオッサンが私に近ずいてくる。荷物を持ち上げようと前かがみになった私の顔をオッサンが蹴る。「遅えんだよ!!早くやれ!!」左耳がキーンッと音がする。冷凍庫の冷気の音がボーッと聞こえる冷凍庫の中で私はあまりの衝撃に動けなくなっていた。2、3分ぐらいだったと思うものの冷凍庫の中で呆然としていた。
私は積むのをやめ更衣室へもどり着替えて帰りました。(バックレました)
ニ○ンといいタキ○ワハムといい今回のヤマザ○といい私は工場は合わないんでしょうな。
人間がギスギスしてるというか自分の事しか考えてないというか...。まあそれでも続けられる人がいるわけで私が根性がなかったといえばそれまでなんスがねえ。顔を蹴られたのは人生初ですが、ショックもありますが色々な感情が上がってきたんですが行動したのは「あっ帰っぺ」という感情だったんス。いやはやヒドイねえ..。
閉話次話
先日「ダウンタウンDX」を観たのだが、ゲストの(井上順)に驚かされた。一言で言うと『もうテレビに出てはイケない人だ!!』という事。(堺正章)が一緒だったのでまだフォロー出来ていた(セーフ)だったがこの人は前時代的はたまた前々々時代的ノリで終始ハズしまくりでした。ハッキリと浮いてましたね。話を引っぱる所じゃないのに割りこんできたりのばしたりしてその度に(堺)が客にあやまるというパフォーマンス天丼で何とかなっていたが..。その放送を観た人に聞いてみると皆口をそろえて「あれはヤバかった」との言。舞台なんかをやってるみたいだし、いっそズ〜ッと俳優をしてればいいのだよ。もう今のバラエティには出ちゃいけない人間になっていたのを悲しく観てました。ありゃあ「ごきげんよう」に出ても(小堺)さんはあつかいきれないと思う。ましてや(タモリ)でも無理だと思うよ。
時代劇がなくなり仕事がなくなった方々がバラエティに出始めた時の(高橋英樹)の方がまだ空気が読めてた。(高橋)は今やスッカリタレント然としているが、<諦め>又は<開き直り>も必要かと考えます。空気を読めなくなったらおしまいですよ!!私よくわからないので憶測で言いますが、ドラマ、舞台など、芝居のセリフの(間)は練習で何とかなる(何とかする)けどバラエティなどのフリートークの(間)は練習とかではなく慣れなんでないかしらと思うのよ。だから久々のバラエティでのあの愚態になってしまったのではないかしら。
兎に角バラエティー(オレ「バラエティ」と書いてたのに今気ずきました。のばす棒いるんだったねバカなオレ)にはもうキビシイ人になっちゃったからムリせんでほしい。
(fin)