テレ見で二杯             翁道

(初出:第250号 18.4.20)


4コマの話を進めていきたいのだが、ちょっと見極めたい点があるので今月は見。
ということで、非常にくだらないことながら自身にとっては大問題、今年に入って急に浮かび上がってきた「もう飲み放題プランは無駄な身体になってしまったのかも知れない」疑惑を綴っておきたい。
隊長との忘年会以降、飲み会の無いままに一冬を越してしまった。まあこれは今までにも無かったわけではない出来事ながら、その間に「寒さで飲みたくなくなる」現象も発生(5年ほど前の後記にも同様の話あり)。休日にしか飲まなくなりつつ..あるとこれも最近後記で記した通り。
で宅飲みの場合、もう350ml缶2缶で充分、3本目は大概残して寝入ってしまうとまたまた近年の話通りであるが、今まではこれって平日(仕事終わり)の話。休日は晩飯前に頂いておると食後にさらに2本、3本目はさすがにムリ、という話であった。
ところが今年に入ってその3本目のチョイスが変化している。発泡酒チューハイのセレクトから興に入れば日本酒への流れが飲み切れないと自得してそこまでたどり着かない、飲みたくなったら「最初の一本」に飲みきりサイズ(ワンカップ)を。つまり休日のダラダラ飲みであっても酒類や時間は問わず通算2本でギブアップになってしまった。
しかし部屋でテレビを観ながらの独り飲み、口を開くこともなくつまみが冷めた乾き物では酒が進まぬのも道理(何より寒いし)。飲みに出ればどうせ変わらぬペースになるんだろ、と高を括っていた。

いつものつまらない連休が入り、ただこれでようやく隊長と4ヶ月ぶりに飲めると打診すると仕事の都合が久々に合わず、あえなくNG。実は直前に仙台出張と佳那氏から打診があったのだが、こちらの仕事が入っておりこれも立ち消え。さらには後輩くんから折良く打診あるも、これもお互いの都合が合わずリスケに。無無無。
となれば、いつもの小旅行。いわきの単身赴任宅へ飲みドライブへ。これでようやく、春到来。外飲みが出来る。
花など一考だにしていなかったが、今年は早くて見事に満開の時候にいわきへ。なので少々足を伸ばし、まずは花見でビール一杯。店に入り、ビールから日本酒へ(熱燗2合)。ボリュームがウリの店だったので食べがメインになり、その分単価が高いから程々で切り上げる。ちなみに店内禁煙の食事処だったので、合間に外にて2服。帰り道ラーメンを啜ってといつも通り。家に帰れば買ってきた日本酒720ml瓶が待っている!..と、過去散々やってきた流れのはずが..。
「うーん、もういいかなあ」
部屋に戻って、別に体調も悪くなくドライブ疲れって訳でも無いのに食指が動かぬ(腹は確かに一杯ではある)。
「んじゃ俺いつもの寝酒(ストロング系1本)にするわ、お前もビールくらい付き合え」
何と、リミッター解除の状況にも関わらず相方から強要(?)される形で「4本目」(!)を渡される。プシッ!と空けて一口。「ウウッ!!(うまくねっ!)」という感想が頭の中で浮かぶ。
傍らの「おいしい水」を何度も挟みながら何とか消化すると、もう這う這うの体で布団へ。夢も見ぬ。

戻ってきても休みは続く。相手無しなので一念発起。
実は最近「ワカコ酒」の廉価版を買い漁っていて、独り飲みを密かに期しているのだった。
「折良く」翌日は雨模様。晴れていれば原チャで移動するから外飲みはダメ、絶対。長距離ドライブ終わりで車は乗りたくないから好都合。フラフラ歩いて出掛ければ、飲んで帰れるじゃないか。
ということで傘を持ち、歩いて負担で無い駅裏へ意気揚々とお出掛け。開店前の店の看板を品定めしつつ、立ち飲み、居酒屋、そば屋で一杯も粋だね、鳥屋、いいねえetc...。入る勇気が出なければ、丁度桜が満開。公園で飲んでも良し。楽天はホームでやっているけどさすがに一人では贅沢が過ぎるか。
などなど様々な思いが過りつつ、いざ頃合いと移動を始めると、傘を差さなくとも良いくらいの小雨模様ながら、やっぱり店に「一人で」入るのは躊躇してしまう。そしてじっくり考えだすと、えーい!と気合を入れてまで入りたい店というのも無い。食べたい物、魚は先日食ってきたし、肉ねえ、鶏は普段お世話になっているし..そば、ちょっと寒いから気が乗らないなあ..と、グルグルグルグル彷徨った挙句、やっぱり花見で一杯に切り替える小心者。コンビニで発泡酒と、最近はワンカップよりこちらを選ぶ菊水のアルミ缶をここは迷いなく購入。公園への行く道で発泡酒が空く。しかし雨模様で公園は閑散としており..座れぬ状態で屋台の何かを買って、立って食う?
ここもまた、無駄に一周したところで結論に至る。「(近くにある)ファミレスにしけこもう」。
極々たまにやる、おかずだけ注文してそれを肴に酒を飲む。なんちゃって外飲みでいいや、と。
途中コンビニでスポーツ新聞を買い、それを読みながらじっくりいこうとまあ勝手知ったるでファミレスに入ると、最新式は席のパネルでご注文。
独り飲みで周りの会話を聞きながら、店員さんとのコミュニケーション、「ワカコ酒」の世界は遥か遠く、スポーツ新聞に目をやったまま、耳はイヤホンを付けたまま。サラダとポテトを持ってきた店員さんと目も合わさぬ。
話しが逸れた。結局これでワインを2杯飲んだら眠くなってきて、新聞も読み終えぬまま小一時間で家路へ着く。早めの帰宅でテレビを観ながらお持ち帰りとなった日本酒を開けたのだが..。
これが飲み切らぬまま眠りこけてしまい、気付くと朝の4時半..。
「外で独り飲み」と意気込んで、結果はまたも「4杯目」飲み切れず、である。

結局休み中は毎日飲んでいたものの、いずれも家で3杯、外で4杯までいけず。最終日など早々に部屋に籠って録り貯めていた長丁場の番組を観ていたのに、2本飲んだらその後はポテチをつまみながらコーヒーを飲み出す始末..。土産で買っていた4合瓶を開けることも無く。
これでは待望の飲み会に行って、飲み放題を頼んでも最初の数杯で撃沈してしまうのではないか。急にペースが落ちて、途中でウーロン茶なんぞ頼んでしまう、ならまだいいが、頑張ってその後も飲んでみた結果、1軒目で泥酔して路上で寝込んでしまう、粗相をイタしてしまう、あり得る..。
家での飲み切れずも近年は惨めなもので、毎度テレビ付けっ放し、照明付けっ放しで記憶喪失。うたた寝ならず完全に寝入ってしまっている。
これで寝タバコしようものなら大惨事への序章、ここはアイコス様が解決してくれたが最近めっきり活躍の場が無い。寒いと機能してくれない高性能のお陰で吸うまでが面倒、充電も週に1回、10日に1回、あれいつ充電したんだっけ?そうするといざ吸おうとすると電池切れ再充電と。メーカーの目論見通り?本数は減っているのだが、それで思い返すといずれの酒でもタバコの吸い過ぎで悪酔い、二日酔いという可能性は低い。

マズい、このままでは「杯数制限」という呪縛に捉われてしまう。
再び早い時間に帰宅した1日、発泡酒を思い切って500ml缶に切り替えてみる(2本)。ルーティン化した本数に固まっているなら、容量を増やして3本目まで飲めれば呪縛は解かれると。
...。
2本目、飲み切れなかったよ..。
でつまみも様々用意して飲み飽きない工夫もしたつもりが、それらをノンアルで食べ切ることも無く。

酒自体が飲みたくない訳ではなく、発泡酒もストロングは味がダメだの糖質入っているとやっぱり美味しいよな、など蘊蓄しつつ様々な銘柄を楽しんでいるし、チューハイも相変わらずストロング系、日本酒熱は落ち着いたけど、前述通りふなぐち一番搾りを愛飲と、つまり最初の一杯は変わらず所望している。
食と同様、量が飲めなくなったわけで、これは身体が弱っているってこと?今年の健康診断は肝臓系が物凄いことになっているかも知れず、ならば致し方なし。
ただ、飲まなくなったから飲めなくなっているだけという可能性もまだ残されているから、次の飲み会は万全の態勢で挑みたいと思っておりマス。
ビール2杯にハイボール2杯、梅酒(ロック)挟んで泡盛(ロック)3杯(くらい?)..都合8杯、元は取れたかな?さて2軒目2軒目!なんて飲み方は昔日の面影..。昨年まで飲ってたんだがね!
途中でピタリと酒が止まり、瞼が重〜くなっているようだったら、心優しく退店帰宅を促してくださいましね、皆さま。


「過去原稿」ページへ戻る

..続き、読まれます?