入口の3連休に入れていた予定が早々にキャンセルとなり結局埋まらず、部屋の片づけでもするしかないか..と暗然と迎えたものの、当日夜になって半日分は損したがCSが3連休の3日とも無料視聴をやっていることに気付いてインドアライフが一気に充実。部屋の(本の)整理をしながら、いつも通りの休日の夜をグダグダと過ごしながら、ひたすらテレビをザッピング。このところは録画していた番組を観る(夜)、ワイドショーを寝起きから出勤まで流しっ放し(午前)くらいしかテレビ付けていなかったので、久しぶりにドップリとテレビを観続けました。就寝時間を気にせず観ながら眠りに落ち、目覚めたらそのまま時間も見ずに気の向くままに。はあ〜、まるで学生さんの夏休みのような暮らし。しかし若返ったような気はするだけで、床ずれで腰が痛い..(後記へ続く)。
無駄に消化せずに済んだもう一つの用事が「車の購入」。それ自体は通勤用の原付に雨風をしのぐ屋根が付いただけ、程度の話で特に変化があったわけではないが、「マイカー導入」となって通り一遍、付随してきたあれこれを経験したので綴っておく。
まず最初にトライしたのは「アイコス」。煙と火に関しては部屋での問題、車では灰が大問題。チリ一つない車内に比べて、現状の車は..白い灰が至るところに。クリーニングに出せば無くなるだろうが、いたちごっこ。そこでマイカーではヤニも付けるまい、灰も落とすまい!と。
ついでに家でもアイコスにすれば、酩酊しても火事を起こす心配が無くなる。切り替えるつもりではなく、使い分けるつもり、でついに導入。
結論から言うと、実に面倒である。チャージャーを充電し、ホルダーを充電し、タバコを詰め、しばし吸い..タバコを「慎重に」抜き(何か固い)、捨て、ホルダーを再び充電へ。
火を付けて、チョンチョンと灰を捨て、最後もみ消す。この一連の作業に20年馴れた身に、葉巻を吸うような(また形状が似てるのよ)ゆったりとしたひと時を過ごす為のいくつかの手順は実にまどろっこしい。まして車内では、乱暴な話運転中でも信号待ちでも出来たことが発進「前」に限られてしまう。そして案の定、くわえタバコが出来ない不便さ。ブリ―に比べれば細身ながら、重さがあるのでどうしても指3本..2本でも親指が必須。結局ブリック飲料を持ってストローで吸っている姿勢になってしまうので、まだ馴れぬマイカー、ハンドルの切り損ねが起きるかも知れない。ということで、早くも「面倒臭っ!」とタバコに火を付けて..しまう。
すぐに後悔。あっさりと臭いが漂ってしまった。いかんいかん、本数が減ることで良しとして、新習慣に慣れていかねば。
物足りなさについては国産プルームが待ち切れず、アイコスにして正解と思った。意外に吸いごたえあり、下手すると5mgより強い感じ。まあメンソールが効いているだけかも知れないが。むしろ6分、14回という制限がちょっと持て余すぐらい長く感じる。「あれ?まだいいの?」といったソロソロとした数十秒が続き、いざブルッと震えると残り2回or30秒で強制終了。慌てて最後を消化する。これまた慣れず毎度イラッとくる。こっちのペースで終わらせろよ、というわけ。
20本吸ったら掃除せえとか、1年で交換をお勧め(いずれ電池の劣化が始まるだろうから、買い替えは必須のようだ)とか、何だか遠回しに販売元からも「止めたら?」と言われているような気がするし、禁煙の第一歩を踏み出した気にもなるが残念、アイコスとライター、両方持って出掛けておりマス。
カーナビを付けたいので備え付けのオーディオ(CDデッキ)を取っ払ってくれ。車に全く興味を持たない人間が唯一付けた注文がこれ。現状の車は物入れの蓋を強引に外して無理くりはめ込んで、無事事足りているので、今回はもっと大胆に今さらCD?要らーん!と。
で、中の配線が丸見えの状態で家に持ち帰る。さて、んじゃ丁度いいサイズのカーナビを購入して、隙間はスポンジテープ?みたいので塞ぐ&ナビを張り付けて..と、都合よく思い描いていたがそう簡単には行かず。オーディオのサイズが意外とあったようで、幅は何とかなりそうだが高さが足りない。隙間がデカければ塞いで備え付けの体で、は無理っぽい。そして何故か店頭の品数少ないよ?前面に押し出ているのは脚光を浴びているドラレコで、ナビは特価品か高級品の2択。もちろんギラギラ、ピカピカの方はスルーして、「広告の品」「お手軽タイプ」を凝視。一軒目で色々尋ねつつ、サイズを図ってみるとどうやら8インチサイズがピッタリ..に、近いようだが品切れ中。まあ1万円台で手に入るようだし、と相場だけ確認して一服。んじゃどこ回ろうか..ん?それを調べるナビが無い!?
スマホ無しの辛さを痛感する。記憶を辿っても近隣で車屋はいっぱいあるけど、カー用品店って??
家電量販店とホームセンターは一通り知っているので、とりあえず電化製品、回ってみる。実は別の目的もある。
オーディオ要らん、とは言うものの、通勤中にラジオを聴いているのでラジオは欲しいなあと考え直していた。ナビにTVがあるからいいやと思ったものの、フルセグタイプは予算オーバー(オーディオ付は勿論論外)、ワンセグは受信状況がどうもね、経験上すごく不安。そこで思い付いたのが、車のフロントデッキにスマホ取り付けている形。アイフォンでなくラジオ置いてもいんでねえの?
家電量販店にはなんちゃってカーナビ(小さいの)しかなく、検討の余地も無し。その隣にあったスマホケースを眺める。ラジオ収まるかしら、とサイズを気にしつつラジオを眺めれば、意外とお高い。地方だから局数は4つながら、ダイヤル回すアナログはなあ..現状を思い返せば、プログラムで一発選局機能あり、ボリュームも車のスピーカー通しているから走行中も十分、そしてそうだ!時計が付いてた。要らねなんて言ったが、純正オーディオ、結構多機能でお高価い代物だったんだなあ。という事で、液晶(時計機能)付きのプログラム機能ありの、で2000円ほどの商品を選択。スマホケースも合わせると5000円弱。うーん..結構するなあ!!
ここで買わなくとも良いので一旦車に戻り、例のアイコスをくゆらせつつしばし黙考。
他の量販店を回ってもっと安いの探すか..3連休中でどこも大渋滞、駐車場も大混雑、であり、正直車で移動している現状がしんどい。あやぐがえりだい(3歳児)。帰宅途中にあるホームセンターには寄るとして、カー用品店、家電量販店..ぐるっと、遠回りして?
いいや!ラジオは取りあえず必須として、アナログでも2000円弱してるから、プラス1000円でデジタル表示は底値と見ていいだろ。ケースは今すぐでなくていい。
こう結論付け、ラジオだけ購入。続いてホームセンターへ。
さすが大型店、カー用品も充実していて、カーナビもありがたいことに安値側を取り揃え。じっくり眺めるも..8インチは無し。9インチはちょっと高くなるし、飛び出るしなあ..。購入はあきらめるものの、隙間を埋められるようなメンテナンス商材を見て回る。するとまあ、実に色々なグッズがありますなあ。今までは借り物という感覚があったからこういったカー用品をマトモに見た事が無かったが、今回は何せ自分の、であるから「これを付けるとこうなるか」と想像が膨らむ。
スマホケースも量販店の比じゃない取り扱いで、値段も1000円台。やっぱり回ってみるもんだ。某有名ネズミの手の形をして、自由に曲げられるタイプに目を付ける。これならサイズも気にしなくて良いな。え?そういうの好みだっけ?
実は購入した車がね、「奥さま用のセカンドカー」というコンセプトで作られたような車種と色なのです..。その制約があったせいか条件が物凄く良い割にお手頃価格だったというわけ。「(存在しない)奥さんの車で通勤する」と痛く思い込むことで「らしくなさ」を忘れるつもりなので、ラジオを購入する際も迷わず黒を選択するところ、違和感を想像してあえて「赤」を選んだし、今回もキャラものを寧ろ選ぼうと。
しかしどこに取り付けるか、選局ボタンを押すことを考えると運転席側だがスペースある?視界遮らない?そうなるとドリンクホルダータイプの方がいいかも、等々検討の余地がまだあるので保留。結局季節柄、これはあって良いと知っている「雪かき」だけ購入して本日終了。
オプションが4000円分付きました。
さて休みなので翌日再びナビ探しへ。家へ帰ってネットで調べてみようかと思ったが、よくよく思い返せばバイパス沿いに山ほど車関係は並んでいることに気付く。昨日はよっぽど周遊したくなかったようで、今回もぐるっと一周して目に付いたところだけに寄ってみるつもり。
すると早速大きな有名店を見つける。あ、ここなら間違いないんじゃないの、と大安心だったがデジャヴ。ドラレコ盛況、高い安いの2択、5インチと7インチの2択、のみ??お話にならないレベルに、休憩所で缶コーヒーを飲みつつ途方に暮れる。
昨日を踏まえて、メジャーを持ってきたのでスペースのサイズを図ってきたのだが、目当ての8インチが無いので埋められる隙間かどうかが未だ分からない。横幅は埋まるとしても、上が空くのは避けられないから配線が見える問題(車内部のメカニックが丸見えなので、黒のビニール袋で覆い、かろうじてメンテナンス中の体でお茶濁している)は解決出来ない。オーディオの下の空間を埋められるキャビネットは売られていて、こういうの置いてかさ上げしたら上も埋められるかなと思ったがスッポリ収まるのか分からない。
あくまで8インチにこだわって探し回るか、しかしここになければどこにあるというのか。7インチにするか、そうすると例えば駅前の家電量販店なら品揃え的に見てみる甲斐がありそうだが..連休と言えど後半は予定が詰まっていて、明けはすぐに出勤(実働開始)。もう、今日決めるしか無いがどうする?
売場に戻って最安値(7インチの)を手に取り、迷っているとサイズが箱に書いてある。幅18cm?下幅とほぼ同じだな、という事は空きスペースに収まることは間違いないわけだ..。
休日の国道、駐車場満杯、カーキチ御用達のような店etc...全てがウンザリ要素で、これ以上ウロウロしたくない気分が勝る。1万円ポッキリの買い物なら、もうこれでいいだろ!!
どうなるか分からないままに購入すると、昼過ぎの間隙を突いて早々に近所のホームセンター、のがら空きの屋上駐車場に逃げ戻る。ここでようやく本日の戦利品を取り付けに掛かる。
ちなみに早速ラジオを持ち込んでいたが、これがなかなか良好。音の問題は以前のドライブ旅行でミニミニスピーカーを買って走行中全く聞こえず安物買いの銭を失ったが、さすがデジタル?頼もしく聞こえた。考えてみるとどうせ一人乗りの通勤車、助手席に放っておいて何の支障も無く、しまう収納はどこでも良い。時間を見るためにわざわざスタンドを置く必要は全く無いことに気付き、キャラグッズを買わなくて済んだ。衝動買いの罠にハマるところだった。
オーディオ固定用の枠の奥ギリギリにスタンドを設置し、カーナビを取り付ける。うーん、少し飛び出してしまうか..まあとりあえず、仮だから。と自らを騙し完了。ナビ自体は安物と言えどこれもまた良好。今年のデータが入っているとの事だから、まず数年は支障なく案内されるだろう。隙間は..ハハ、笑うしかない。バッチリ、中が丸見えのまま。
塞いでいたビニール袋を押し込んでみると、へえ、まあこれならパッと見はそれなりに。ただこれを違和感なく埋めるとなると..コンパネでも切ってはめ込んでみる?下に板を取り付けてナビをもっと奥まで押し込んでみるか。トレイ型でサイドと奥が隠れればかなり良いが..いずれ途方もないDIYになりそうなので考えるの放棄。
「奥さまのセカンドカー」が「買い叩きの中古をいじろうとしてセンスと金が無さすぎて途中であきらめたクチ」といったレベルにまで落ちた内装は実に私らしい。色々残念なまま、車いじりへの興味は2日で失せる。オプション総額15000円也で、私の必要な空間は出来上がりました。
(翌日、さすがにビニール袋では人としてマズいと思い直し、ホームセンターにてカット出来る厚さのスポンジ板?みたいなのを買って工作してハメてみる。薄いので接着面が無く、覆っただけは変わらないながら、袋よりはマシなのでこれで行ってみる。という事でこの趣味は3日持ったとタイトルに)