何とか、1月中で決着が付きました。4カ月にも及んだパソコンの不具合騒動、買い替えせずに済みました。
正月の最初の休日、朝から意を決してネットに繋ぐ。
OSのバージョンが上がってから(具体的にはコルタナが導入されてから)、マシンスペックが追い付かず動作が重くなる、すぐ固まるetc...で自動更新を止めたいのだが止められず。ネットに繋ぐと直ちにバージョンアップ作業が始まってしまう。だからバージョンを1つ前に戻した上でネットに繋がずで作業をこなしてきたわけだが、これがその場しのぎであることは分かっている。
どうしよう?
8まで戻そう。
というのが結論となった。
OS10は益々進化しているが、一連のバージョンアップを眺めていて欲しい機能、待ち望んでいた機能というのは一つも無い(使い勝手という点で、見えない改良があるかも知れないが)。ワープロ、音楽再生、youtube。10年来の使い方以外に必要としていないから、XPで十分、ということは、サポートがまだ有効な7、8どちらかを入れ直せば良いと。
年末はダウンロードの70%で通信量の制限値オーバーとなり年越しとなった。リミットがリセットされる月明けに一発勝負。メールチェックも何もせず、直ちにダウンロードページへ。すでにセットアップツールは取り込み済みなので速やかに、ごちゃごちゃ始める前にダウンロード開始。これが終われば..!
30分くらい掛かったので、途中一服しながらも目線はパソコンに釘付け。ゆっくりとだが着実に数字が上がっていき、ついに100%!
...。次の何かが始まろうとした途端に見慣れたエラー発生再起動の画面。再び立ち上がった時には一連の動作が何も無かったことに。
そんなはずは無い!確かに4GBものデータがこのパソコンに入ったはず!後はそれをUSBメモリに落として、それを再インストールすれば!
血眼になってパソコン内を必死に検索するも、8の欠片も見つからず..。
年明け早々に再び手詰まり。ネットを閉じてバージョンをまたもまたも1つ手前に戻して..。
オフラインでの日々が再び始まる。この状態であればパソコンは普通に動くのだが、ネットに繋げない..。
部屋のパソコンが繋げないので、家のパソコンでトラブルシューティングを眺めて、再度OS8.1のダウンロードサイトに行き着く。しかし当時はかなり慌ててすがりついたようで、よくよく見ればこれはNE○パソコンのみが享受出来る専門サイトでは?結局USBまで落としたところで、部屋のパソコンにインストールすることは出来ないようだと気付く。
バージョンダウンは無償では提供してくれないのか。OS8にたどり着いてもシリアルナンバー、20桁?16桁しか無いんだが..これって違う?
等々、試行錯誤は悉く拒絶され、どうやら金に物を言わせるしか無いようだ。
年明けの挨拶がてらこの話題を振ってみたら、知り合いは10入れ替え早々に不具合を起こし、映像ソフトを使っている関係上先々を見据えて新品に買い替えたとの事。
これを聞いてこちらは旧態依然の使い方で全くもって問題ないから容量もスペックも使い倒していない現役を買い替えるのだけは何としても阻止しようと逆のベクトルに決意が固まる。
んじゃOSを買って来よう。1万?2万?どうにせよ買い替えるよりはるかに安上り。
休みに家電量販店を覗くとすでに市販OSは10のみ。そういや生産は終了してるんだっけ。パソコンショップに立ち寄ってみると、7があったり、何も無かったり。OS10の不具合相談は盛況の様子。まあしかしオチとしては買い替えを勧められるんであろう。
7、では少々心もとないなあ。再び家のパソコンで検索してみると、通販でOS8は入手可能のようだ。
一旦熟考す。
OS8が手元にあれば、自前でうまくいかなくともパソコンショップに依頼してインストールしてもらえばいい。必要なデータのバックアップは出来たから、このパソコンは壊れても問題無い。
最悪、買い替えればいい。
ここに至ってようやく全てを捨て去る覚悟が出来たので、通販にてOS8、購入。
即座に届いたDVDを試す。
..いくつかのソフトが対応していないのでインストール出来ません、と来た。
もう思い通りにならないことには耐性が出来ていて、金をドブに捨てたかも知れないことに怒りすら覚えず。こうなったらぶっ壊れても構わないから何でもしてやろう。OS8はとにかく手元にあるから云々(上記の繰り返し)。
「回復」の項目から「出荷状態まで戻す」を選択。「お手持ちのデータを消去」して、まっさらな状態に戻してパソコンショップに駆け込もうという腹積もり。
1時間弱の内部作業を経て、買った当初のような初期設定画面、「ご利用頂けるまでもう少しです」の画面にデジャヴ。
あれ、これってもしかして買った時のOS..って、8だったよな??
スタートの文字とともに、現れたのは嗚呼懐かしの使い勝手の悪い8(8.1)の画面!!!!
つまりこのパソコン、散々探し続け求め続けてきたOS8を延々と隠し持っていたわけですな。OS10が上書きされているものとばかり思っていたから、「出荷状態まで戻して」も「OSを再インストールしてください」で自分が持っているシリアルナンバーはすでに10のものだから元の木阿弥..とばかり思っていたから、このボタン1つで目標達成とは思わなかった!
あれ?ということは8に戻したいと考えたのは年末、いや思い付いたのはそれより前だったから少なくとも昨年内に投資ゼロで解決した問題だったのでは?全く使わなかった(使えなかった?)OS8は1万5千円弱、見事な無駄遣い..とは思わなかった。これを買ったから手持ちのパソコンを壊れてもよいと踏ん切りがついたのだ。ネットに繋げないのはまだ耐えられるがパソコンが使えないとなると立ち行かないから毎月SDの発行、公開を終えてからでないと試行錯誤は出来ず、1月も20日を過ぎなければうかつな真似は出来なかった。
これら一連の「必然性のある」行動を経ての「嬉し過ぎる誤算」だったわけで、再び勝手に10がインストールされる、なんてトラブルが起こったとしてももう安心。手元にはOS8のソフトがすでにある。
あっけなく念願の先祖返りが果たされ、まるで買い替えのような書類の引っ越し、ソフトのダウンロードetc...
これらが当たり前のように速やかに果たされる、4カ月ぶりの日常が愛おしい。
ワープロが滞らない、音楽が連続再生される、ネットが観られる。たったこれだけの機能で充分だと言うのに..進化と需要のアンマッチ。ネットに繋ぐと矢継ぎ早にOSからソフトから「更新があります」「最新版をダウンロードしてください」と来る。これらを今はあえてスルーしている。体のいい買い替え戦略にうかうかと乗るまい。今問題が無ければ改良など要らぬと。
とはいえ、喉元を過ぎてみれば何とやら。やっぱりOS8は使い勝手がよろしくない。あっという間に新しいOSに取って変わられたわけである。仕事でタブレットを使い出した関係上、今なら分かるが「画面タッチ」を主眼に作られたようで、パソコン=マウス操作で凝り固まった頭には確かに理解し難い。そして昔ながらの使い終わったソフトは終了させるといった節約行動、これも要らないと。格納されているアプリは左側に飛ばして放っておく、用があれば右側に戻してくる。スマホに慣れた指であれば理解は早かろうが、たまに触って1年掛けて2つ3つ操作を覚えたくらいのレベルでは見慣れたデスクトップ画面で完結されないのがただただ手間と感じてしまう。アプリを使っていると時計が見えないのも小さいけれど大きな不満。等々..。
愛着が無いから無償でバージョンアップに飛びついたわけで、しかし結果相応の代償を払うことになった。
高価かったけど、20年持った、さすが一流メーカーの製品だ!という類の白物でも時代でも無いわけで、買い替えは必須、でもせめて5年、サイクルで回すには一工夫必要。
それはつまり、敢えて牛後となる。最新OSの一つ前で使い倒して、サポートが無くなったら不承不承買い替える。また最新OSはスルーして、買ったバージョンでマシンスペックを最大限活用する。
この、進化をなるべく拒絶する選択肢を肝に命じたことが今回の騒動から得た教訓でありました。
ようやく明けました、おめでとうございます!