すまんのう、ここな、全部戯言や。酔うちょった時に感じたこと書いちょるだけのもんじゃけえ、はあ流しちゃってくんさい。ただな、ここで言うとること、結構正鵠を得とるちゅうかの、共感出来る思うねん。方言も滅茶苦茶だけど聞いたってくんさい。テーマはずばり「人と付き合え」ちゅうこっちゃ。ほないきまっせ〜。
最近流れとるグリコのCMあるじゃろ。そう、例の神田正輝の娘が出とるやっちゃ。あ?間違っとる?松田聖子の娘じゃて?いやいや、なら合っとるんちゃうんか?はあま確かにややこしい話じゃからよう分からんわな。言い方が悪かったわい。そう、松田聖子の娘のデビュー作品じゃ。そうそう、あのアイスのCMじゃ。わしつくづく思ったんじゃが、似とるの〜。
二世ゆうたら色々いるじゃろがい。んー、例えば緒方直人か?あれ緒方拳の息子じゃろ?わし高校生の頃真剣に問うたわいね。「緒方拳て誰や?」言うてお母ちゃんにな。お母ちゃん「何言ってんの!アカデミー賞取った国際俳優じゃない!」って言うとった。...ホンマかどうか知らんけどな。ほいでもつまり、それくらい親子のどっちかが馴染みないんじゃな。ドラゴンアッシュのボーカルが古谷一行の息子?どっちもよう分からんじゃろ。分かるっちゅうたら高嶋親子か?ほいでも親父の方なんざ「ロードショー」の司会でしか知らんわな。宇多田は聞いちょっても藤恵子は知らんちゅうこっちゃ。
そういう意味では我々、初めて「二世」ちゅうもんを体感出来たんは松田聖子の娘っちゅうことになるんちゃうかいな?...名前、知らんけどな。
バラエティは今、ナイナイしか見とらんのじゃけどな。お笑いは言うてもチョコチョコ、チェックしとるわい。しかしまともに見るもんはないの。
こないだのウリナリ、「解散総選挙」は久々に面白かったわいね。レギュラーメンバーに中堅のお笑いメンバーを加えて、ネットでの予備選挙で上位8組選出。全国6大都市での決戦投票(子供から老人まで制限無し)を、「比例代表」のシステムで行うと。つまり投票はグループで行うが、選出(当選)は上位から順に決まるんじゃ。票が拮抗すればコンビの片割のみ当選、片方が落選は十分有り得るんじゃ。ちゅうかそういう結果だったんじゃがな。看板のウンナン、同じく看板番組持ちのキャイーンの当選は順当として。以下4人の選出はドラマじゃったね。なんたってコンビで選ばれるほど人気が超越してない。つまりどっちか受かるとして、どこのグループになるか。最後の大竹はああ、「受かってるじゃねえかおい!」(さまぁ〜ず三村風ツッコミ)てなもんだったね。
固い話かも知れんけど、現実の選挙戦が非っ常〜に良く分かったわい。つまりは「知名度」と「期待値」に収束するんじゃね、大衆心理っちゅうやつは。番組的にはどう転んでもいいんじゃろけどね。現実と違って差し込み出来るから。まあしかし、その割に知的に面白かったっちゅーこっちゃ。
「松本紳介」でな。松っちゃんが言ったんや。「ゴハン食いながらコーラ飲むんが若い奴なんですて。」て。わし、知っとるで〜。こないだうちの若い者とシースー食ったんや。そいつあんま飲めん奴なんやけど、店のオバチャンが「お茶持ってこよか。」言うたら何と、「あ、コーラでいいです。」言ったん。オバチャン呆れ返っとってん、わしも「お前コーラはないやろ、おかしいで。」言うたったん。しかし間違うてたで。マッツンの言葉信じれば、奴は「若い奴」なんやな。...わしと2つしか、違わんのやけどな。
最近わしの身近があんま景気良くないねん。つまりどういうこっちゃ言うと「男衆」に「女衆」が寄って来ん。こないだ聞いたんは玉砕話と破局話。どっちももう、あんまり真剣にする話やないんやけどな(己デ片ツケンカイ言うこっちゃ)。ほいでもわし、正直ショックやったで。「何でおのれのようなええ男が駄目やねん。」言うてな。こんなとき、他人事ながらわし、わしの前カノに聞きたなるんや。「何が駄目やった?」ってな。自省はしとっても「女衆」にとって駄目なとこ、知りたいわ。それはオンドレも持つ欠点じゃないんか?........って...。
男女比率は正しいかも知れんな。男女平等は違うかも知れん。
例題「Dr.スドウは医学界で世界的権威を持つ医者である。さて、ある日のこと。このドクターの元に交通事故にあった子供が運ばれる。その子はその日、父親とサッカーの試合を観に車で向かって事故にあった。この子供はDr.スドウの息子である。この子とドクターの関係を推察せよ。」
正しい例えではないかも知れんの。答えは色々考えられるが、義理の父とか、離婚した..とか考えた人は、この例題の最初の説明でDr.スドウを「男性」と決めて掛かっておる。ヒッカケ問題ちゅう訳じゃないんじゃが、「Dr.スドウはこの子の母親である。」という最も単純な解答を出せた人は少ないんちゃうかな?わしこれを聞いて差別の根深さを痛感したで。差別はちゃうか、常識の脆さやな。