ねここねこ

(初出:第52号 01.7.24)

タイトル違えば口調も違う、けど書いている話は「じいさんてんさいじ」と同じ、書いてる人も一緒です。どうもこの、スタイルがイマイチ定まらなくて今回もネット非公開(編注:発行人(名義)不在という緊急事態ということで、前回分と合わせてネット公開にしました)。酔いにまかせて書いているような(実際そうなんですけど..)脈絡の無さ、それでいて一本筋の通った話にしたいと思うのですが..どうなることやら。
もう流れてないみたいだけど「TBC(エステ)」のCM、「太ったリカちゃん」は良かったね。誰もが知っている永遠の「かわいい」系、をいじってるとこが逆に好感度UP!でもあくまで本人自覚、じゃなくて久々に会った旧友達の嘆き、というか嘲り、というか本音を聞いて目覚めるっていうのがアピール度満点の秘密だね。「女子高なら絶対言うね。すっごいリアル。」って、女子高出身のアンタが言うなよ(恐)。
ちょっと前の話(涼しかったあの頃)。独り身で、インスタントは馴染みあるけどカップラーメンで感嘆したのは初めてじゃないかな。「日清ラ王炒脂チャッチャ系みそ」(焦脂とんこつ、背脂しょうゆ)248円。生麺タイプだから麺もまあまあなんだけど、ビックリしたのが1cmにも及ぼうかという脂!ここんとこはあっさり系流行りだけど、ラーメンと言えば自分にとってはゴッテリ系。ハマっちゃった。ただ単に油が多ければいいって訳じゃないのは当然。つまり名店のような味が、300円で楽しめる時代..「デフレもついにここまで..」って、違うっつーの。技術の問題?300円クラスのカップラーメン、ここから色々試したけど、味もインパクトも今の所「ラ王チャッチャ系」を超えるものは無し。秋まで、残って(あるいは復活して)くれればいいけど。
携帯の待ち受け画面って、皆さん何にしてます?「さあ?買った時そのまま」ってのが大半だろうけど、今やいろんなタイプの画面に手軽に変えられる時代。ならば変えなきゃイケてない?そうなると少々「センス」が問われますかね。後輩がよく変えてて、しかもセンス良し。一番ヒットだったのが「自民党マーク」。小泉首相誕生時期だったかな?トッレ〜ンド。またキャラデザがちょっと吉田戦車っぽくていいんだわ。自民党員が我が党のPRに、なんて話ならヒキまくりだけどね。ノンポリが使うならこの時期は外せない。キッチリ取り込んだコイツ、イケてるう!最近の彼は文字系に凝ってる。何でも自分の好きな文章を待ち受け画面にしてくれるサービスサイトがあるらしい。「ブッチー、イケてたね、このサイドビジネス。」←置いといて。彼は何を打ち込んだか。「鉄は、国家である」???何じゃそら!?新日鉄会長がバブル期にのたまわった言らしいっス。しかしこのセンス、いいなあ。紹介したのがちょっと政治寄りだから誤解されそうだけど、他にも「アフロ犬」やらのキャラものを取り込んでたりしてますよ。気になったっつーか、気に入ったのがちょいと知的?な画面だったっつう話しで、俺のセンスの問題。んん?俺?「モーバイル」なんて金持ちのやるもんスよ。ええ、メール機能すら付帯させてません。画面は初期設定のまま。イケてないネ...。
映画「マルサの女」って知ってます?もう古いかな?伊丹十三のヒット作で、個人的には生涯ベスト5に入る作品(おそらく)。税務局査察部、通称「マルサ」に勤務する女性を描いた作品で、冒頭に脱税者vsマルサの攻防がいくつか出てくる。その一シーン。レストランで客を装い、稼働状況を観察する。主人公は新米の相方にこうレクチャーする訳です。「いい?良く見て。ほら、レジを開けたまま精算してるでしょ?ああやって2組に1組の会計をごまかしてるとして、1時間で5組、1日10時間営業で50組、1組5千円で1日25万、1月で..」とまあ、細部はウロ覚えですがともかく、脱税の手口として「レジ登録をしないで精算」というのを知ったのです。さて、ある日の私。帰り道のコンビニは出来て半年のピッカピカ。雑誌とパンとコーヒーと、普通に買い物してレジへ。「合計756円になります。」千円出すと、244円のお釣。何かが違う。お分かりですね?レシートが出ていないのです。お釣はもちろん、店主とおぼしきおじいさんが暗算で。「だ、脱税!?」...この店の稼働状況。現在朝10時で客はオレヒトリ。いっっつもそう。客が複数いたの見たこと無し。かつてのパン屋がコンビニ(8−24)になって半年。従業員は気付いたら姿を消し、いっっっっつもこのおじいさん。ふう..バブル期の脱税方法も、不況の昨今では生活費の確保が精一杯のようで...。
映画「大怪獣ガメラ」(65年大映)を見た翌日に、「GODZILLAゴジラ」(98年米)を見る。ビバ!都会。←置いといて。時代が違えば国も違う。それは分かっているのに面白さは...。生物学的、戦略的に考え尽くされたゴジラ、そしてその退治方法よりも、着ぐるみ丸分かり!ロケットで火星に飛ばしちゃう(「Z計画」)!?方が圧倒的に面白いのは、私が日本人である何よりの証拠なんですかね。ワールドスポーツ大好きですが、こちらもナショナリスト全開です。「全米シニアオープン」での青木功の活躍(2位)、「MLBオールスター」でのイチロー、佐々木。今年は歴史的瞬間をたくさん見られて、近年にない充実っぷり。反則気味ですが最新の話を最後に。今年のフジの24時間は、「お笑いオールスターズ」ということでチャンネルを合わせました。雑感。かつてのBIG3、さんま、タモリはいてもたけちゃんがいない。もう「文化人」の扱いなんですかね(テレビ的に)。原点回帰、黄金時代再びというコンセプトで、とんねるずがモノマネをしてても..「生」のお笑いはツライ。というほどにヤラセ込みの笑いに馴れきった昨今。ということでもういいや。「全英オープン」見よっと。イサオの解説にニヤリとする私。大分保守的になってます?



「過去原稿」ページへ戻る