新しい生活様式へ(半分移行)

(初出:第201号 14.3.20)


地デジの再来。いや、それよりひどいのが今回のXPサポート終了の件。
どちらも期限付きというのが気に入らない点だが、テレビは個人的には使い倒したテレビデオを買い換えるという十分すぎる理由があった。今回のパソコンは新品を買った時に最低7年は持たせたいという意思(前回参照)の元、震災を乗り越え外観も異常なし、HDDも2/3が空いている。大して使い込んでもいないのに、もう時代遅れなんだから買い替えなさいよと強圧的な姿勢が気に食わない。とは言うものの、じゃあワープロ機能しか使わないんだからネットにもつながずXPを使い続けよう、なんてわけにもいかず。MacはiTunesが登録しないと使えないバージョンになってから、こちらも全て管理下に置こうとする姿勢が気に食わず、すっかりアンチになっているので考慮に入らず。ズズズ。仕方ない、2代目までMacユーザーで、XPに移行したのがそもそも乗り遅れていたわけだから、いつまでも下位グループに留まってないで一気に最新のOSへとペースを合わせる頃合なのだ。とこの1年で自らを納得させる。そうすりゃ今度こそ、10年持つわけ、でしょ?
地デジでは駆け込み需要に見事振り回されて理想の2回り下という品物しか入手出来なかったので、今回は年明け早々から、駆け込まずに確保だけはしておこうと動き出す。

そうするとまず新しいOSの確認から。最新の8.1はタッチパネル対応が主流のスマホ仕様。数年前から購入を検討していて、ここ1年のドタバタで見送っていたら「ガラケーで充分」という結論に至ってしまったスマホの要領を要求されると。これには参った。画面を何となくウロ憶えの操作方法で触ってみたが正直「振る」「叩く」くらいしか分からない。買い換えろというだけでなく、使い方まで新しいの覚えろと!そして新しいデスクトップにはこれでもかというくらいネットの新サービス、コンテンツがずらり。どれ一つとして欲しいものでない。やった上でじゃないからあくまで食わず嫌いの範疇だが。
何の魅力も感じないので従来型の7で様子見するか?と日和ってみる。しかしもはや通常サイズのノートパソコンしか並んでいない。理想は現状のサイズ、モバイルタイプが欲しいのだ。寝そべってパチパチするスタイルなので、現行のノートは大きすぎる。
8.1はモバイルサイズもそこそこある。しかし現在のモバイルパソコンは進化が過ぎている印象。軽い、小さい、に「高性能」といういらない要素が加わっている。外出先でもホームパソコン並みのスペックをというビジネス特化の仕様になってしまった。一昔前の何ちゃってパソコンで充分なのに、これでは価格的に辛すぎる。ちなみに今回のご予算は、前回5万までとして全く歯が立たなかったのでプラスアルファして5〜8万円で考えている。
そこでサーフェスに注目する。従来の使い方をしていて、求めるHDD容量など高が知れていると分かったのでタブレット端末でいんじゃないの?プラスキーボードで足りるんじゃないの?と。しかしいよいよとなって店員さんに聞いてみると、HDDが付いていない、ソフトは基本MSのアプリしか使えない、USBが一つしか付いていない、などパソコンと見るには程遠いとのこと。パソコンとしてならサーフェスプロだが、価格は10万くらいになる。ということであっさりと見送る羽目に。
結論が出る。現役の機種が問題ないのだから、このメーカーのこのシリーズでいこう。モバイルタイプは型落ちでもかなりすることが分かったので、大は小を兼ねる、普通のノートパソコンでいいだろう。いよいよ買うつもりでサイフを握り締め店へ行ったものの、やっぱりモバイルサイズが欲しくて店内をウロウロ。すると、海外メーカーのでモバイルサイズ、49800円で置いてある!OSは8。海外メーカーのって、表示が日本語じゃないんじゃないの?という安直過ぎる不安でマニュアルとかを開いてみていると、店員さんが「このスペックでは大特価ですよ」と勧めてくる。価格、サイズは理想通りなんですよ。ただ海外メーカーのって、トラブル起きたときに日本語で説明出てくるの?と聞きかけて、OSが日本語版だからヘルプも日本語に決まっているか、と気付き思い留まれる。そうか、海外メーカーの安価品もアリか、と視野が広がる。しかし理想はこの1機種のみ。キープにして、念のためもう1軒別の店へ。
そうしたら、全く同じ物が全く同じ値段で置いてあった。どちらの店で買えばポイントが得なのか、など買う方向で考えて店員さんに聞いたのは、「これOS8ですけど、8.1との違いは何ですか?」という話。当初出た8があまりにも評判悪いので、それらを改善した8.1がすぐに登場した、という感じで聞いていたものの、具体的にどうこうというのは分からなかったから。で教えてもらったんだが詳しくは覚えていない。ともかく「かなり違う。8.1の方が使い勝手が断然いい」とのこと。ただ8.1へのアップグレードはすぐ出来るとのことだったので、まっさらな状態で即行変えればいい話。ちょっと面倒だな、と思い「8.1でモバイルサイズでこの価格帯のものって他に無いですかね」と思い付く限りの理想をリクエストしてみる。そうすると、隣の通路に別の海外メーカーで、まさにピッタリのものがあっ..た!
ここに至るまで何店舗も漁ってきたけれど、さすが駅前の大型店、品揃えが段違いじゃないですか。想定していた理想の後継機がまさにありました。モバイルタイプでそこそこのスペックで値段もお手頃、この理由は型落ちの型落ちくらいの機種だから。「3年後に部品の製造も終了するそうですけど、長期延長保障どうしますか?」「構いません、入ります」。購入後のメーカー保障1年て、高額家電製品にしては短くないですか?快適さ、便利さを求めて買い替え必須の機械とはいえ、現行のスペックでは特に追求しない限り大概の人、10年は持ちますぜ?こういう辺りいちいち齟齬を感じるものの、ともかく最新の(OSの)4代目を確保完了。案の定、3月に入り学生くんなど「パソコン在庫切ればかり!」と慌てふためく様を嘲笑う。経験者の余裕ですな、早めの準備でやっぱり良かったのです。

XPのサポート終了は4月なので、1ヶ月以上の余裕がある。だからお引っ越し作業はそれまでにすれば良い、ということで箱も開けずしばらく放置。
それよりも、次にしておかなければならないのが「通信手段」の買い替え。スティックタイプの通信端末も5年目を迎え、2年ほど前から毎年のように「新しいものに換えた方が速度も料金も断然お得ですよ」と言われてきたものの、現状に満足していたから一向顧みることが無かった。しかしここも潮時。新しいパソコンに、最新の通信環境をと購買欲が高まった今が買い替え時。
買い替え事務手数料(3150円)無料の案内が来ていたので、それを手にショップへ。ちなみに料金プランも現状の5000円台から3800円に下げられるとの案内。何で今まで切り替えようとしなかったんだろ。モノグサが結局払い過ぎを産んでいる、メーカーにとってはいいカモですな。
パソコンとは違いともかく最新型でおすすめ料金プランにすれば完了、と簡単に考えていたら、これが結構な悩みどころに。3800円の落とし穴、それは「通信制限」。毎月の累計が一定を越えると、通信速度が極端に落ちてしまうのだ。で最近のご利用状況を調べてもらうと、ちょっと足が出る。まあTVラジオ代わりにネット視聴という使い方が増えてきていたので、それらを抑えれば問題無いとは思ったものの、しかし最新OSは常時接続が当たり前の仕様のようだしな..と一抹の不安。速度制限を解除するには追加料金を払わなければならず、そうなれば毎月の料金は結局今まで以上になってしまう。
そこで、向こうさんがお勧めするのが「複数持ち優待」。制限量は少ないながら利用料金が格安の端末をもう一台持ち、メインどころが制限を越えたらそちらに切り替えると。さらに。今持っているスティックタイプも返さずに、使ったら料金が発生する、逆に言えば使わなければ0円というプランにしておいて、3台持ちにすれば3台(実質2台)のトータルで2000円台の利用料で現状の使い方が出来るようになるんですって。
この裏技のような資源の無駄遣いのような複雑なプラン設定、「あれ、じゃあ毎期新聞に載る契約数の純増純減って..?」とチラと思う。LINEもしない人間が携帯含めて通信端末4台持ちですよ。妙な具合だな、と違和感満々のまま、毎月の利用料は少なくなるわけだから、と勧められるがまま。
ところがまたしても落とし穴。3800円プランでは、その利用料金に端末代請求分が含まれていて2年契約で完済のシステムなのだが、複数台契約の場合端末代金を別に一括で支払わなければならない(但し1台は無料だった)。さらに事務手数料もキャンペーン除外で2台分掛かる。3800円プランでは総額4万以上になる端末が、割引きで1万円ですから、毎月の料金も割安になるわけですから、と向こうさんは力説するが、利用料金に端末代が含まれていようが今までの料金より安いからそんなところは別に気にするところではないのでは。月々の支払いが1000円くらい安いプラン設定で、2年で2万4千円浮くところ、端末代+事務手数料で2万弱持っていかれて..あれれ?毎月のお得額は2〜300円の世界??しかも2年契約(特約)が終わった時に、もう一度プラン再考しなければならない、らしい。スティック端末もここでようやく返却出来るようになる。てな説明を聞いていく内に、モノグサの本能が動き出す。契約してしまえば2年契約が切れて自動継続されても一向気にすることなく、あれ?いつから使ってたっけ?くらいの感覚で、とにかく通信にストレスを感じるかどうか、毎月の支払額がおかしなことになっていないかを注視するくらいの大雑把管理なのだから、3800円プラン1台持ちのポッキリでいいんじゃないか??
しかしそう切り出すことは無かった。やっぱり通信量の制限をオーバーして追加料金を発生させるより、この複雑プランで毎月一定料金の支払いでひとまず2年やってみた方が良いようである。事務手数料などで初月はガッツリ持っていかれるものの、その後は2000円台の支払いで済むことに。これで、毎月1万円とみて20年来やってきた通信費に初めて余裕が産まれた。そこで閑話休題。

携帯をスマホに切り替えるきっかけがまた一つ増えたわけだが、携帯のネット利用をほとんどしなくなって、おやもう5年も!経つ。だから今のガラケー、まだ不満なく使えるんです。物って、使えなくなるまで使うのが自然ではないのかと。例えば電波時計の液晶が先日映らなくなっていた。電池切れかと交換してみるも全く表示せず。あ、寿命かと納得し、部屋にすぐ見られる時計が無いと不便なので早速電気屋へ行って同じようなタイプの物を購入。これがいわゆる買い替えというやつで、10何年ぶりの新調で変わったことと言えばバックライトがLEDになったというくらいだから何も進化無し。あるいは。MD/CDデッキも10年くらい経ち、CDはずいぶん前から再生不能ながらパソコンの外付けDVDプレイヤーがあるのでまあいいかとMD(とラジオ機能)だけを利用して不満無し。しかしMDも最近何だか異音がするように。いよいよ買い替えかと店に寄るとついでに物色しているのだが、そもそもMDデッキが今店に全く並んでいない!カセットももしかしたら店頭に並んでいないのかも。買い置きが無くならないのでここ何年も見ていなかったらこんな状態である。でラジカセは未だに無くならない。繰り返し録音できて消耗も無い、テープは滅んでもMDは生き残ると思ってたんだが..よりコンパクトなSDカードに、フラッシュメモリに切り替わってしまっていた。利用状況から見れば今度の買い替え以降はSDカードにラジオを録音することになるだけで、特に支障は無い。しかし何年も掛けてCDを取り込んだMDディスクがすでに20枚近く..ざっと丸二日分のデータを、さてどうやって移し替えたら良いものか。ということで、いよいよとなれば家電店ではなくオーディオ専門店を眺めてみようと考えている。ただこれは、今のMDプレイヤーが使えなくなってからでも済む話なので、期限が明確に切られているわけではない。使い倒すまで猶予があるし、存在していれば再びMDデッキを買ってさらに10年持つ。
これがオジサンの考える買い替えの要というやつで、不満が無ければ変化や進化は求めない。2年契約で切れたら再び新機種購入+割安プランへという料金的には賢い選択も、物がポンコツになっていないからどうしても積極的になれないのだ。ただ携帯に関しては、ボタンがどうも、浮き上がってきているような。すでに買い替えの必要に迫られているのに、ガラケーで充分と決めきれない自分がいる。まずもって周囲の人々が画面をいじくり回している中で、携帯をパカッと開くのが恥かしいと思えてきてしまった。外出先でパパッと調べ物、独り飯でゲーム、ネット視聴etc...魅力的と言えなくも無い。そもそも鳴らない電話に電話機能で充分というのも決め手にならないよねえ。新しいパソコンでタッチパネルに慣れてから、スマホに切り替えようか..と消極的に上昇志向。しかし周囲に聞く限り、結局のところ利用料は1万前後掛かってしまうようです。う〜ん、悩ましい。

さて。この後古いパソコンのデータを移し替えたり、新しいパソコンでのHP作成の苦労話をしようと思っていたのだが、発行日である3月20日現在、まだ封を開けていない。XPのサポート終了が4月8日なので、3月はまだ使っててもいいと分かったから暢気に構えているのが一点。他方、私が普段使いしているソフトはフリーのものが多くて、ダウンロードサイトなど眺めていると8以降に対応しておらず、ちょっと不安が出てきたので先送りにしている。ケツに火が付いてから動くタイプ。
そんなわけで画面タッチで広がる新しいパソコンライフはまだ始まっていないのです。


「過去原稿」ページへ戻る

だいぶついていけなくなっています。。